3歳児クラスから5歳児クラスの利用者負担額について

HOME初めてご利用する方へ6 いくらかかるの?3歳児クラスから5歳児クラスの利用者負担額について

利用者負担額(保育料)のお知らせ

3歳児クラスから(1号認定子どもは満3歳児から)5歳児クラスまでの全てのお子さんの利用料が無料となります。

利用者負担額(保育料)のお知らせ(3歳児から5歳児) (PDF 106KB)

副食費について

副食費(3歳児クラスから(1号認定子どもは満3歳児から)5歳児クラスまでのお子さんのおかず等の費用)については行事費等と同様に実費相当額を施設にお支払いいただきます。副食費を含む実費の金額については施設ごとに異なります。

副食費の徴収免除世帯
1号認定子ども 生活保護世帯、市民税所得割額77,101円未満世帯、里親
小学校3年生から数えて第3子以降のお子さん
2号認定子ども
(3歳クラス以上)
生活保護世帯、市民税所得割額57,700円未満世帯、里親
小学校就学前から数えて第3子以降のお子さん

上記の世帯については、副食費の徴収が免除されます。
なお、副食費の徴収が免除となる世帯は、利用者負担額等決定通知書の備考欄に別途文言が記載されます。
(注)給食の提供がない施設を利用する方についても記載しています。
(注)市民税額の考え方は利用者負担額(保育料)の決め方と同様です。

このページの上部へ戻る

ページの上部へ戻る

PAGE TOP